スタッフブログ

Blog

2024/03/07

世田谷区で注文住宅を建てるメリット。知りたい長期保証、そしてハウスメーカーと工務店の大きな違いについて解説。

こんにちは。WEBマーケティングの佐藤凛です。今回のコラムは、これから新築住宅を検討されている方々に有益な情報を提供するために、専門家や建築士に取材をして作成してみました。少しでも参考になれば幸いです。

世田谷区で注文住宅を建てるメリット

この記事を読んでくださっている方の中には「世田谷区で、夢のマイホームを建てたい!」と強く思っていらっしゃる方が多いと思います。

しかし世田谷区に家を建てる、しかも注文住宅となると費用の面がかなり心配になってしまうのではないでしょうか。そこで本記事では、世田谷区で注文住宅を建てる際の費用相場や、おすすめ工務店などについて解説します。

⇒ワンズライフホームに問い合わせる

目次

  1. 大手ハウスメーカーと工務店の違いとは?
  2. 長期保証について知っておくべきこと
  3. 世田谷区のエリア別の土地相場
  4. 理想の住宅を建てる方法
  5. 混構造住宅という選択肢
  6. Q&A よくある質問

 

大手ハウスメーカーと工務店の違いとは?

上記に挙げた工務店の中にも規模は様々です。工務店の特徴は規模に関わらず、きめ細やかな対応が可能と言うことでしょう。一方、大手ハウスメーカーは上場企業が多く、ステークホルダーから利益を求められます。できる限り生産性を高めるため、ほとんどがシリーズ化しており、注文住宅と言っても「パターンオーダー」です。軽量鉄骨が標準のハウスメーカーは、型式適合認定を持っています。住宅建築は建築確認申請の受理を待ってから着工します。しかし、申請図面を書いたり書類を作成するには、手間と時間がかかります。生産性を高めるために、軽量鉄骨のハウスメーカーは「この形をベースにサイズや窓の大きさなど変えるだけにします。型式を決めてその通りに作るので先に認定をください。」と、国土交通大臣(一般財団法人日本建築センター)に申請します。型式適合認定を取ると型式に則った設計が行われます。これは、カクイチなど鉄骨の物置や倉庫と同じ申請です。メリットは確認申請が比べものにならないほど早いこと。デメリットは増改築に大きな制限がかかることです。将来増改築を希望される方は要注意です。木造住宅は大手ハウスメーカーでも、工務店と同じように一般的な確認申請を行います。違うところは、ユニットバスやキッチン、その他ほとんどの建材や資材が規格化されていて、それを選択する必要があることです。プライベートブランド品が多いことが特徴です。キッチンだけは海外製品を使いたいとか、床材をクライアント自らが木材問屋で見極めて決めるなど、規格から外れることは出来ません。

長期保証について知っておくべきこと

住宅建築は引き渡したあとが大切です。大手ハウスメーカーが30年長期保証、なかには50年長期保証と謳っています。まず初めに「ワンズライフホームでは、良心的な長期保証を行います。」と書かせていただきます。
あえて主張したには理由があります。長期保証とは、「長期に渡り有償でメンテナンスを行います。その代わりに保証しますのでご安心ください。定期的に外壁補修や防水など必ず行わせていただきます。それを行わなければ保証はできません。」とうことです。
これから書くことはとても大切なので是非考えてください。
長期保証を契約することは安心を買うことです、しかし、その安心が想像以上に高くてもあなたは買いますか?「契約に費用はかかりません。署名捺印するだけです。つまり無料です。」しかし、10年後は契約した内容で、契約したハウスメーカーで塗装や防水、大規模修繕を必ず行わなくてはなりません。その価格が 高いのか・安いのか、「10年前に買った安心の価格。」は10年後に初めて発覚するのです。弊社は、大規模修繕でも、給湯器交換などの小規模修繕でも良心的な価格で行います。安心は適正価格でなければならない、とても重要です。ちなみに、分譲マンションの管理会社による大規模修繕費用が不透明で問題になっています。こちらは安全を「毎月の修繕積立金」で買っているのです。弊社はハウスメーカーと契約を解除したクライアントのサポートも行っています。

世田谷区のエリア別の土地相場

世田谷区は高級住宅が多く、多くの人が憧れるエリアです。以下に、弊社が調査した世田谷区のエリア別の土地価格(実勢価格)/坪単価をご紹介します。

世田谷区エリア 実勢価格/坪単価(当社調べ)
太子堂 5,544,500円
北沢 5,552,900円
玉川 5,053,800円
池尻 3,874,000円
駒沢 3,416,400円
南烏山 3,139,500円
代沢 3,099,300円
成城 2,954,300円
代田 2,911,800円
大原 2,896,700円
中町 2,618,700円
上馬 2,584,200円
宮坂 2,557,400円
桜丘 2,505,600円
上用賀 2,485,800円
東玉川 2,469,200円
羽根木 2,430,800円
祖師谷 2,218,400円
2,210,300円
野毛 2,093,400円
船橋 2,038,400円
粕谷 1,969,400円
岡本 1,959,200円
上祖師谷 1,761,700円
千歳台 1,648,500円
北烏山 1,621,700円
給田 1,538,600円
喜多見 1,533,500円
大蔵 1,326,400円
鎌田 1,293,800円
宇奈根 1,123,200円
野沢 2,891,000円
下馬 2,878,000円
玉川台 2,818,100円
新町 2,766,400円
赤堤 2,755,500円
瀬田 2,734,500円
玉川田園調布 2,954,300円
弦巻 2,681,000円
深沢 2,679,400円
田園調布(エリア) 2,655,000円

理想の住宅を建てる方法

あなたにとって理想の住宅とはどのようなものでしょうか。
日本人の70%は、戸建て住宅といえば木造住宅と考えます。木造住宅のなかにも、在来軸組工法やツーバイフォーなどパネル工法があります。
昔から存在する神社仏閣は在来木造住宅です。パネル工法とは、工場で生産された木質パネルを現場で組み立てるプレハブ式の工法です。軸組工法は柱や梁で強度を保ちますが、パネル工法は壁で強度を保ちます。性能は同じと考えて良いです。
他にも、軸組工法ですが、梁を鉄骨にする工法もあります。鉄は強いという印象がありますが、重たい鉄を使わなくても、今の住宅は充分すぎる強度を出せますのでどうかと思います。
ワンズライフホームは、在来軸組工法、パネル工法はもちろん、鉄筋コンクリート造(RC)も得意としています。鉄筋コンクリート造は全ての構造の中で最も堅牢で高性能な住宅です。だからこそ、絶対に守らなければならない方々が住まう住宅は、ほとんどがRC住宅なのです。
「理想」とは、どこに焦点を合わせるのか。ここから考えるべきだと思います。
ワンズライフホームは、ご予算、住宅用地の地盤、住宅用地のロケーション、大空間の有無、防音性、住宅デザイン、住まい方、安全性、30年後のリノベーション、様々な観点から理想の住宅を提案します。

混構造住宅という選択肢

世田谷区はもちろん、東京23区には地盤が悪いエリアや、傾斜地が数多く存在します。良い土地の方が少ないくらいです。
上記に挙げた通り、世田谷区の土地は安くありません。しかし狙い目の土地もあります。一つは傾斜地です。敷地が斜めになっている、あるいは道路が傾斜。しかし、このような土地はハウスメーカーや一般の工務店は嫌がります。傾斜地はプランによって素晴らしい住宅となります。例えば、地下、あるいは半地下部分をガレージやシアタールームにするなどです。この場合、地下部分だけは鉄筋コンクリート(RC)造にすることが必須です。そのため,ハウスメーカーは規格外は建築したくないので嫌がります。ほとんどの工務店はRC建築が難しく施工ができません。
ワンズライフホームは、RC住宅が得意な工務店です。地下室の建築も幾度となく行なっています。
半地下をRC造、その上を木造で建築。この混合された構造住宅はおすすめです。
相場より安く傾斜地を手に入れて、混構造住宅を検討してみるのも良いと思いますよ。
ただし、土地を購入する前にご相談ください。どのようなプランを作れるか、それをしっかり考えてから購入すべきです。
土地探しから、プラン作成、全てサポートできる体制を持っているワンズライフホーム。理想の住宅一緒につくりましょう。

Q&A よくある質問

Q1 ワンズライフホームの坪単価を教えてください。

建売住宅や規格住宅と違うため一言では表せません。コロナ後に物価が上昇していますが、その後の実績値を調べました。シンプルな住宅では80万円/坪、最多層が105万円/坪、高級層が120万円/坪、こだわりの住宅は150万円/坪などです。キッチンやバスルーム、外壁や床材など、何を選ぶかによって、坪単価は大きく変わります。弊社の考え方は、坪単価ではなく、総予算のなかで最も良い住宅を提案することです。

Q2:質問:土地が無いのですが探してくれますか?また、分譲マンションに住んでいますが売却もお願いできますか?

もちろんです。想定売却額を算出しながら、土地建物の総予算を決めましょう。弊社は諸経費や外構工事など、お客様にかかる金額を明確にお示しします。建物予算だけを提示されて、諸経費や外構費用を示してくれない会社もあるので注意が必要です。

Q3:質問:建築家とつくる、とホームページに記載がありますが、建築家は社員ですか?

弊社には社員設計も在籍していますが、建築家は社員ではありません。顧問設計は3名(3社)おりますが、他にも専属契約している建築家、フリーランスの建築家など複数おります。きっと、素敵な建築家と出会えますよ。

Q4:木造住宅の構造計算に関連する主な方法は何ですか?

木造住宅の構造計算には、主に以下の三つの方法が挙げられます:1)仕様に基づく計算(壁量計算を含む)、2)住宅性能の算定、3)許容応力計算です。
1)仕様に基づく計算は、建築基準法に準拠した構造強度の概算方法で、「4号特例の縮小」施行に伴い、2025年4月1日以降はこの計算法が基本要件となります。

2)住宅性能の算定は、住宅品質確保法に基づいた住宅性能評価制度で使用される計算法であり、仕様に基づく計算を土台としつつ、耐震等級を判定するための追加的な壁量計算や床倍率、基礎の評価などを含みます。この方法では、基本的な要件を超えて住宅性能がどの程度向上しているかを明確にします。

3)許容応力計算は、一般的な住宅設計で最も詳細な分析を行う方法です。確認申請から耐震等級の評価まで幅広く対応可能なこの方法は、住宅性能評価制度における耐震等級の基準がより厳格であるため、住宅の構造安全性に重きを置く利用者にとって、最高レベルの構造性能指標「耐震等級3」の獲得を目指す選択肢として注目されています。

Q5:ハウスメーカーから提案図面と見積もりを取得しました。住宅建築のセカンドオピニオン的な感覚で相談しても良いですか?

ありがとうございます。この質問が最も多いかも知れません。お声がけいただくだけでも光栄です。良いところも そうで無いところも正直に意見します。弊社は欲張ることなく、クライアントの立場で意見やアドバイスを行います。弊社で建築しなくても、後悔しない住宅を建てるために出来る限りのアドバイスをいたします。しつこい営業はせず、費用も一切かかりません。結果、感謝のお言葉をいただいています。お気軽にご相談ください。

Q6:住宅ローンの相談はできますか?

もちろんです。新築もリフォームも銀行をご紹介いたします。ネット銀行は金利が安いのですが、住宅ローンの数多くある手続きのアドバイス、ライフスタイルのヒアリングはなかなか難しいようです。知識のある方はネット銀行がおすすめ、自信がない方は在来の有店舗銀行をおすすめします。

“`

後悔しない家づくり。本物の住宅建築を私たちがお手伝いします。まずは、資料請求から。お気軽にお問い合わせください。

 


Contact